今回は実際に6−9歳の日本人のお子様に行っているレッスン内容になります。
レベルは初級〜中級レベル。年齢は8歳(英会話教室に週1程度通っているお子様くらいのレベルです)。
まずは「1日を振り返る」から始まります。
レッスンはZoomでネイティブの先生と1対1や少数でのグループレッスンが選択出来ます。
そして全てのレッスンでまずはその日がどの様な1日だったかを尋ねる所から始まります。まずは講師の先生がどんな日だったかをゆっくり分かりやすく話します。その後、生徒の1日がどうだったかを尋ねます。
最初の緊張した雰囲気を和ませるアイスブレイカーとして非常に有効です。
大抵、「今日は仕事に行ったよ」などの会話から始める事が多いですが、その日のレッスン内容が例えば「副詞」や「形容詞」であれば、敢えてそういった言葉を会話に入れて紹介する事もあります。
それから、その日のランチやディナーに何を食べたかを話していきます。ここでは日常的に使えるシンプルな単語の勉強にもなります。さらに、オーストラリアならではの食べ物なども紹介出来るので、子ども達にとって面白い発見にもなるでしょう。オンラインで学ぶ事で、スクリーンを共有画面に出来るので、紹介したオーストラリアの食べ物などをスクリーンに写真などを出してすぐに共有する事が可能です。視覚で捉える事でより興味が湧きますね。
それから天気のお話です。天気のお話の時は日常的に使える単語の勉強には最適です。自然に新しい単語も紹介出来るのでテーマとしては最高ですね。
それから生徒にもどんな日だったか、食事や天気の話を引き出していきます。生徒が話している時に、適切なタイミングで話している内容と同じ様な写真や映像を画面で共有しながら話すのを助けてあげたり、盛り上げたりしています。
テクノロジーを使う
全てのレッスンプランはGoogleスライドで作成されています。例えば、「Months」、「曜日」、「色」などその日のテーマを基にスライドを作成しています。こうする事で復習時の再利用がしやすくなりますし、レッスン中にプランが予想以上に早く終わってしまってもすぐに復習や予習として使用できます。レッスンは「Google Meet」というテレビ電話アプリを使っていますが、画面の共有時に相手の顔が見えなくなってしまうので、生徒の感情を読み取れない事が欠点です。
そこで私達は近くにiPafを置いて、画面共有はIMacで、iPadでは生徒の顔が常に見える様な工夫をしています。そうする事で、画面共有中につまらなさそうな顔をしていたり、分かりづらそうな表情があればすぐにプランを変更する事も出来ます。
全てのレッスンは視覚で理解できる様にしています。その方が頭にイメージとして残りやすいからです。その準備には毎週1−2時間使いながら作成しています。全てのスライドにある絵や画像は、同じ色合い、同じフォントやスタイルを使う様にしていて、生徒達の実際の生活の中でもイメージしやすい構成にする様にしています。
Youtubeを共有する事も生徒達の興味を高めたり、より深く理解してもらうには良い方法です。新しいテーマの際は、前もってそれに関連したビデオをリサーチして流す様にしています。そういったビデオを作成し、子ども達に聞き流しという形で寝る前に聞いてもらうというのもこれから作成していこうと思っています。バリエーションが鍵になりますね。
終わり方
時々、レッスンの締め方に困る事があります。なぜなら画面上だと、ただ「はい、今日はこれで終わりです」とだけ言って終わってしまうと冷たい印象が残ってしまいます。そう言った事がない様に、私達のレッスンでは最後に簡単なおさらいをしてから「今日の授業はどうだった?」と尋ね、簡単な感想を取るようにしています。こうする事で「今日は簡単だった!」というポジティブな感想や、「今日は難しかった」という正直な感想があれば来週もう1度繰り返すなどのプランニングを構成する上でも役に立ち、自然にレッスンを終えることが出来ます。
宿題
リクエストがあれば、簡単な宿題も作成します。Googleスライドで以下の様なアルファベットの正しい答えを選んだり、タイプしたりするものや、その日のレッスンに関連したオーディオやビデオを宿題に含ませたりして保護者とも共有可能にしています。宿題はあくまでリクエストがあればなので、慣れてからお願いする形でも構いません。
以上が英語レッスン(子ども用)の進め方になります。もし興味が少しでもありましたら無料トライアルレッスンを随時受け付けておりますので、お気軽にお申し込み下さい。
皆さんのお問い合わせを心よりお待ちしております。
保護者の方とシェア
さらに、ウェブサイト場で会員専用ページを作っています。これは保護者の方がレッスンをモニタリング出来たり、子ども達の英語力向上が把握出来る様にする為です。全てのレッスン内容を保護者とGoogleスライドで共有し、レッスンに対しての感想もシェアしています。以下は実際に保護者と宿題を共有している画像ですが、保護者の皆さんには非常に喜んで頂けています。